2019.04.03 Wednesday
今日は高尾山で一人でお花見してきました。
高尾山は八王子にある高さ599mの山です。
東京都民の間ではよく知られたハイキングスポットで、ドラえもんでは高井山という名前でよく登場します。
私は東京にもう4年住んでますが、今日はじめてこの山に登りました。
ちなみに今朝の夢でも山に登っていて、女性二人が山を勢いよく駆け上がっていてそれを一生懸命追いかけてました。
「帰りはこの道を降りるんだよな…」と言って途中で引き返したところで目が覚めました。
もともと今日はどこかに出かけようと思っていて、ムーミンバレーパークか高尾山か一瞬迷って高尾山に行くことにしました。夢の影響もありますが、主な理由は後ほど。
・・・

というわけで、京王電鉄の高尾山口駅にやってまいりました。
電車の中で双眼鏡を忘れてきたことに気づいたのでややテンション低めです。

ケーブルカーで上まで行けます。
というわけでこれに乗り…ません!

万年金欠の私にケーブルカーに乗るお金があるわけもなく。
470円を浮かせるためにここから歩いて登ります。
ちなみに、ムーミンバレーパークにまだ行けてない理由も金欠です。恥ずかしながら。

意外と険しいです。なめてかかったからそう感じるだけかもしれませんが。
あちこちにベンチが置いてあるので休憩しながら登ることができます。
そういう意味で子どもとお年寄りに優しい山と言えます。

だいぶ登ってきて道の様子が変わってきました。あと少しかと思いきや…。
え?まだ1/3だって?マジかよ~

少し進んだところですが山頂までの距離が変わってないように見えるのはきっと気のせいでしょう!
ちなみに帰りはルートを変えようとJR高尾駅方面を選びました。

そのすぐ上に眺めの良い場所があり、ちょっと一休みしました。
空気の澄んだ日だと東京湾も見えるそうです。

写真中央の黒いビルはタワーマンションのサザンスカイタワーレジデンスで、八王子で一番高いビルになります。



ケーブルカーの上の駅のところまで来ました。絶景です。そして桜が綺麗。
自動販売機でジュースを買おうとしたら500mLのペットボトルが180円、高けぇ…。
それとこのあとカメラの電池が切れてしかも予備電池を忘れてきたために売店で電池を買う羽目になりました。
単三電池2本で400円なり。


樹齢450年のたこ杉。

ケーブルカーの上の駅を通り過ぎてだいぶ歩きましたが、このあたりから寺院が連続するゾーンに入ります。
高尾山薬王院です。一つ一つ賽銭を入れてお辞儀をしながら進んでいきます。
山頂までまだ距離はありますが勾配はそれほどでもないので歩きやすいです。
普通に子連れもたくさんいます。

晴天に桜に朱色の門、絵になります。

天狗。



ついに山頂につきました!
富士山がよく見えます。

相模原方面の景色。

帰りしにもう一度絶景スポットで写真を撮りました。

双眼鏡を忘れたので据え置きの双眼鏡に100円を入れてカメラをくっつけて写真撮ってみましたがなんか微妙です。


雲ひとつない青空で帰りも美しい景色に恵まれました。

来た道の高尾山口駅方面とJR高尾駅方面の分岐点に差し掛かりましたが、帰りはJR高尾駅方面に降ります。
道狭いけど大丈夫なのかこれ…。

きれいな花が咲いてます。アヤメ科のシャガという植物だそうです。

山を降りてちょっと歩いたところに桜が咲いてました。
山を降りてから高尾駅まで少し距離がありました。
・・・
午前中に登り始めたので明るいうちに山を降りられました。
ケーブルカーで登ったらすごく楽だと思うのですが、あえて自分の足で登るのも良い運動になったと思います。
今度は双眼鏡と電池を忘れずに持ってまた登りたいです。
高尾山は八王子にある高さ599mの山です。
東京都民の間ではよく知られたハイキングスポットで、ドラえもんでは高井山という名前でよく登場します。
私は東京にもう4年住んでますが、今日はじめてこの山に登りました。
ちなみに今朝の夢でも山に登っていて、女性二人が山を勢いよく駆け上がっていてそれを一生懸命追いかけてました。
「帰りはこの道を降りるんだよな…」と言って途中で引き返したところで目が覚めました。
もともと今日はどこかに出かけようと思っていて、ムーミンバレーパークか高尾山か一瞬迷って高尾山に行くことにしました。夢の影響もありますが、主な理由は後ほど。
・・・

というわけで、京王電鉄の高尾山口駅にやってまいりました。
電車の中で双眼鏡を忘れてきたことに気づいたのでややテンション低めです。

ケーブルカーで上まで行けます。
というわけでこれに乗り…ません!

万年金欠の私にケーブルカーに乗るお金があるわけもなく。
470円を浮かせるためにここから歩いて登ります。
ちなみに、ムーミンバレーパークにまだ行けてない理由も金欠です。恥ずかしながら。

意外と険しいです。なめてかかったからそう感じるだけかもしれませんが。
あちこちにベンチが置いてあるので休憩しながら登ることができます。
そういう意味で子どもとお年寄りに優しい山と言えます。

だいぶ登ってきて道の様子が変わってきました。あと少しかと思いきや…。
え?まだ1/3だって?マジかよ~

少し進んだところですが山頂までの距離が変わってないように見えるのはきっと気のせいでしょう!
ちなみに帰りはルートを変えようとJR高尾駅方面を選びました。

そのすぐ上に眺めの良い場所があり、ちょっと一休みしました。
空気の澄んだ日だと東京湾も見えるそうです。

写真中央の黒いビルはタワーマンションのサザンスカイタワーレジデンスで、八王子で一番高いビルになります。



ケーブルカーの上の駅のところまで来ました。絶景です。そして桜が綺麗。
自動販売機でジュースを買おうとしたら500mLのペットボトルが180円、高けぇ…。
それとこのあとカメラの電池が切れてしかも予備電池を忘れてきたために売店で電池を買う羽目になりました。
単三電池2本で400円なり。


樹齢450年のたこ杉。

ケーブルカーの上の駅を通り過ぎてだいぶ歩きましたが、このあたりから寺院が連続するゾーンに入ります。
高尾山薬王院です。一つ一つ賽銭を入れてお辞儀をしながら進んでいきます。
山頂までまだ距離はありますが勾配はそれほどでもないので歩きやすいです。
普通に子連れもたくさんいます。

晴天に桜に朱色の門、絵になります。

天狗。



ついに山頂につきました!
富士山がよく見えます。

相模原方面の景色。

帰りしにもう一度絶景スポットで写真を撮りました。

双眼鏡を忘れたので据え置きの双眼鏡に100円を入れてカメラをくっつけて写真撮ってみましたがなんか微妙です。


雲ひとつない青空で帰りも美しい景色に恵まれました。

来た道の高尾山口駅方面とJR高尾駅方面の分岐点に差し掛かりましたが、帰りはJR高尾駅方面に降ります。
道狭いけど大丈夫なのかこれ…。

きれいな花が咲いてます。アヤメ科のシャガという植物だそうです。

山を降りてちょっと歩いたところに桜が咲いてました。
山を降りてから高尾駅まで少し距離がありました。
・・・
午前中に登り始めたので明るいうちに山を降りられました。
ケーブルカーで登ったらすごく楽だと思うのですが、あえて自分の足で登るのも良い運動になったと思います。
今度は双眼鏡と電池を忘れずに持ってまた登りたいです。
- by: ふーちゃん
- 未分類
- 22:50
- comments (5)
コメント
の理由が記事中になくて残念無念
ムーミンバレーパークは入場料の他にアトラクションにも課金が必要なのでガッツリ楽しもうと思えば5000円ぐらいいります。
かなり昔から来てくれてるようですが。
北陸地方のIPアドレスですがもともとは京大関係者ですよね?