2019.04.27 Saturday
最近写真入りの記事をよく書くようになりましたが、SSL化と同時に高画質版も見れるようになる予定です。
SSL化までもうしばらくお待ちください。
・・・
今日はGW初日ということで前から行きたかった秩父の羊山公園に行ってきました。
羊山公園は秩父市と横瀬町の間にあり、芝桜の丘では4月中旬から5月上旬にかけて芝桜が見頃を迎えるため多くの観光客で賑わいます。
今日はその羊山公園に行ってきました。
・・・

都内からアクセスする場合は最寄りの横瀬駅まで西武池袋線で池袋から2時間ぐらいで行けます。
私は特急に乗るお金がないのでいつも鈍行で行きますが、お金のある人やお金がないけど彼女の前で背伸びしたい人は特急レッドアローがおすすめです。
横瀬駅につくとまず大きくそびえる武甲山が出迎えてくれます。

横瀬駅から羊山公園まで距離がありますが、案内板があるのでまず迷いません。
今日は晴れの予報のはずでしたがどんよりとしていて雨もパラパラ降ってます。そして何より寒い。
チケット売り場には人がまばらにしかいません。
普段は無料で入れますが、芝桜まつりの期間は入園料300円が必要です。

いい感じに見頃です。去年も行ったのですが、去年はちょっと遅かった感じでだいぶ散ってました。
私より何日か先に行ったリア充兄妹はちょうど見頃だったようなので、今年こそはということで同じくらいのタイミングを狙いました。

芝桜を近くで見るとこんな感じです。
なお、芝桜と桜は分類学上全く異なります。

芝桜の絨毯と背後の武甲山。うーん、晴れてたらもっと良かったのになあ。

武甲山と反対の方向。

ピンクと紫と白のコントラストが美しいですね。

チューリップもあります。

ニッコリ。

秩父路の特産市会場でお土産を買いました。
タピオカドリンクの看板が写ってますが、うどんとかそばとかいろいろ食べれます。
ここでもうちょっとゆっくりしたかったですが、次の目的地があるので羊山公園をあとにしました。
秩父鉄道の御花畑駅を目指します。ちなみに御花畑駅は別名を芝桜駅ともいいます。

御花畑駅に向かう途中、見晴らしの丘から駅の方向を臨むと平坦な台地が見えます。これは秩父盆地の中央を流れる荒川が長い年月をかけて削ってできた地形です。
秩父はダイナミックな自然の力を感じることのできる場所でもあるのです。
ところで武甲山も自然の力が生み出した宝の山で、サンゴ礁の島だった名残で良質の石灰岩がたくさん採れます。だからあんなに削られてしまったわけです。
・・・
この先はトップシークレットですのでお見せできません。
電車とバスを乗り継いでアンチクソーリニズムの拠点となっている場所へ行きました。最後の写真が都会に見えるぐらいの山奥です。
いろいろ雑談して帰りました。
あの場所では私が来るとなぜか雨が降るというジンクスがありますが、今回は降らずに済みました。
SSL化までもうしばらくお待ちください。
・・・
今日はGW初日ということで前から行きたかった秩父の羊山公園に行ってきました。
羊山公園は秩父市と横瀬町の間にあり、芝桜の丘では4月中旬から5月上旬にかけて芝桜が見頃を迎えるため多くの観光客で賑わいます。
今日はその羊山公園に行ってきました。
・・・

都内からアクセスする場合は最寄りの横瀬駅まで西武池袋線で池袋から2時間ぐらいで行けます。
私は特急に乗るお金がないのでいつも鈍行で行きますが、お金のある人やお金がないけど彼女の前で背伸びしたい人は特急レッドアローがおすすめです。
横瀬駅につくとまず大きくそびえる武甲山が出迎えてくれます。

横瀬駅から羊山公園まで距離がありますが、案内板があるのでまず迷いません。
今日は晴れの予報のはずでしたがどんよりとしていて雨もパラパラ降ってます。そして何より寒い。
チケット売り場には人がまばらにしかいません。
普段は無料で入れますが、芝桜まつりの期間は入園料300円が必要です。

いい感じに見頃です。去年も行ったのですが、去年はちょっと遅かった感じでだいぶ散ってました。
私より何日か先に行ったリア充兄妹はちょうど見頃だったようなので、今年こそはということで同じくらいのタイミングを狙いました。

芝桜を近くで見るとこんな感じです。
なお、芝桜と桜は分類学上全く異なります。

芝桜の絨毯と背後の武甲山。うーん、晴れてたらもっと良かったのになあ。

武甲山と反対の方向。

ピンクと紫と白のコントラストが美しいですね。

チューリップもあります。

ニッコリ。

秩父路の特産市会場でお土産を買いました。
タピオカドリンクの看板が写ってますが、うどんとかそばとかいろいろ食べれます。
ここでもうちょっとゆっくりしたかったですが、次の目的地があるので羊山公園をあとにしました。
秩父鉄道の御花畑駅を目指します。ちなみに御花畑駅は別名を芝桜駅ともいいます。

御花畑駅に向かう途中、見晴らしの丘から駅の方向を臨むと平坦な台地が見えます。これは秩父盆地の中央を流れる荒川が長い年月をかけて削ってできた地形です。
秩父はダイナミックな自然の力を感じることのできる場所でもあるのです。
ところで武甲山も自然の力が生み出した宝の山で、サンゴ礁の島だった名残で良質の石灰岩がたくさん採れます。だからあんなに削られてしまったわけです。
・・・
この先はトップシークレットですのでお見せできません。
電車とバスを乗り継いでアンチクソーリニズムの拠点となっている場所へ行きました。最後の写真が都会に見えるぐらいの山奥です。
いろいろ雑談して帰りました。
あの場所では私が来るとなぜか雨が降るというジンクスがありますが、今回は降らずに済みました。
- by: ふーちゃん
- 未分類
- 23:32
- comments (0)
コメント